12月ミニ研修 仲間の強みを見つける
いつもニコニコ元気よく山下大介です。
毎月、営業会議の後半は、1時間のミニ研修で学んでいます。
今月は、麺どころさつま串木野店の本田s店長が、「スタッフの強みを見つけて、評価してあげることで、人のやる気は生まれる」とチームビルディングの極意を教えてくれましたので、ご紹介します。 メモ書きですみません
経験に裏打ちされたチームビルディング方法、すごいでしょ?さつ麺タレント揃いですwww

| チームビルディング・その④(本田慎吾s店長・2023年12月14日) | |
| 1.やる気と『他人の評価』と『自分の強み』の関係 | |
| 人はどんな時にやる気になると思いますか? 評価された時 | |
| あなたは誰に評価されたいですか?社長?スタッフ仲間?お客様? | |
| 評価されるために、アピール大事。評価されている人は、『自分の強み』を上手くアピールできている。 | |
| 『自分の強み』とは、他者の目線。もともとは、得意や好き(自分の目線)から生まれる。 | |
| 得意や好き(自分の目線)を自分の強み(他者の目線)に変えることが大切。(前回の研修参照) | |
| 2.評価されたい強みを見つける。 | |
| 社長は何を評価しているか?⇒売上?利益?予算達成?人間味あるチーム?元気あいさつ笑顔?・チームワーク?・経営理念の達成?・人材育成? | |
| メンバーの評価されたいポイントを全部出して、8つぐらいにしぼると良い。 | |
| 8つの評価ポイントに合わせて、自分の強みを明確化していく。 | |
| アピール上手な人は良いけど、苦手な人もいる。会話の中に強みが入っている。リーダーは感じ取らないといけない。 | |
| リーダーは部下のアピール下手な人の強みを見つけ、覚えておく必要がある。 | |
| 正確性・行動的・チャレンジ精神・元気活気・思いやりがある・コミュニケーション力・分析力・献身的・真面目・ | |
| 3.あなたの強みはいつ育ちましたか? | |
| ・スタッフにかわいがられる⇒人材育成 | |
| ・みんなで作るのが好き、コンテストなど⇒チーム育成 | |
| ・もともと数字が好き、PDCAサイクルの勉強QCサークル⇒数値を分析して行動にする | |
| 次回は、スタッフ心理、危機管理力を上げよう。 | |




